fc2ブログ

【 ママさん整体 Mother's manual therapeauti 】

ママさん整体①


この日はご依頼を受けて「ママさん整体」を。

親の体と心の整いようが、お子さんへと伝わる。

このことは例えば上司の整いようが部下へと伝わるなど、
あらゆる関係性に似ることでもあります。


全体から部分へ 部分から全体へ

It is axiomatic (to say) that a whole is greater than any of its parts.

骨盤のスムーズな開閉状態を説きながらも、全体性を持って観る視点があること。


ママさん整体②




スポンサーサイト



【 先人の知恵 】

いくつかある取り組みのなかで、保健・美容気功でもお伝えしている「舌まわし」

これは唾液の分泌を促して、口臭の予防や、消化機能の向上、
ドライマウスの防止、ほうれい線が薄くなるなどの効果を及ぼすものなのですが、

下記リンク先のように、近年になって科学的に実証されて来ていることを、
その身体感覚を持って数千年も前から実践していたということで、
古来先人の知恵の結晶にあらためて敬意を感じるのです。


【 歯黄ばみ症状をチェック! プロの老け顔防止策を伝授します|GINGERweb [ ジンジャーウェブ ] ↓
https://gingerweb.jp/beauty/slug-ncdfd1c34f251?utm_source=antenna_sp



☯保健・美容気功 講座 Health & beauty qigong ↓
https://vital-energy.themedia.jp/posts/2886687


感謝




【 草間彌生 くさまやよい 展 】

行って参りました。


【 草間彌生 くさまやよい 展 】①


I dive into the universe in my brain in a stroke.

本質的なことほど言葉に表した途端、とても陳腐になりますが、

脳内宇宙の限りない体現であり、また来館者はそれが体感できる素晴らしい展覧会でした。


【 草間彌生 くさまやよい 展 】②


あくまで私の主観ですが、体調がすぐれないときほど素直に眉間のチューニングが合って、変性意識で一気に脳内宇宙へとトリップできるね(笑)


【 草間彌生 くさまやよい 展 】③

 
@ 松本市美術館


【 草間彌生 くさまやよい 展 】④





【 あなたの真実 Your truth 】

あなたの真実(生命)とそこから生まれる信頼は あなたにしかわからない

Your truth (life) and the trust born from it are only inside of you.


あなたの真実(生命)を大切にし、凛として頬を赤らめ頭こうべを上げて、

あなたのその眼の奥底が透明感を増したとき、
 
いつも見知っているはずの窓の向こうの風景さえ、

新しい認識で世界をひらく、心かがやく新世界となる。

 
新世界に至る、からだのはこび こころのはこび

その確かな道すじと力とは
 
どこか遠き彼方ではなく、

意外にもわたしたちのからだの裡うちに、いつもいつでも そっとあるのです。
 

山下 俊行



不動滝2018




続きを読む

【 アーシング🌏 Earthing 】 あがたの森公園

アーシング①


朝の青空ボディーワーク。
連日、猛暑のなか、参加者は夕べ良く眠れなかったとのこと。

充分な整体運動のあとのほんの5分強の眠りが、深い質的睡眠の体験を生む「積極的休息」という状態。
 

〖 積極的休息 Standing zen 禅 〗↓
http://9512taitao.blog.fc2.com/blog-entry-844.html


アーシング②


アーシング③


【 講習会情報 】更新しました↓
https://vital-energy.themedia.jp/


人のこころとからだが 素直になるとき①




【 一読 】

〝気が付けば〟現代はほとんどの方がネットに手を伸ばしている時代ですよね。
 
隣りの八百屋を気にしてもしょうがない、魚屋が魚売らんでどうするよと(笑)、私も自身の活動発信を見据えた上で、よく利用させていただいております。
 
発信するにしても受信するにしても、
生身の自分をどっかと据え置きながら、一読しておくと良い記事だと思います。↓

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%ef%bd%a2%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%ef%bd%a3%e3%82%82%ef%bd%a2%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%ef%bd%a3%e3%82%82%e5%b9%b4%e3%82%92%e5%8f%96%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f-%e7%b3%b8%e4%ba%95%e9%87%8d%e9%87%8c%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e8%aa%9e%e3%82%8b%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%81%a8%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88/ar-AAzH7Cd?ocid=SK2MDHP#page=2



【 7月の講習会情報 】

早朝 太極拳


7月の主な講習会情報です。↓
https://vital-energy.themedia.jp/posts/2886687


今回、一般講習会は背骨の調整運動、不眠症、腰痛対応プログラムなどを予定しております。
 

また8月6日の夏土用の最終日には「ボディーワークと食養生 food and body work」と題しまして、
 
安曇野でリニューアルオープンしたお野菜懐石 manaya さんと、コラボイベントさせていただきます。


35493851_1799275216830562_5165975677102456832_n.jpg


【 夏土用 ボディーワークと食養生 food and body work 】

2018年8月6日(月) 10:00 - 14:00


お野菜懐石&organic cafe 〜manaya 安曇野

長野県, 399-8211 安曇野市堀金烏川1528-1

HP : https://yurucafebiyorimanaya.jimdo.com/


各季節の移り変わりの期間、それぞれに土用の期間があるのをご存知でしょうか?
立春の前18日間が冬の土用、立夏の前18日間が春の土用
立秋、立冬の前各18日間がそれぞれ夏の土用、秋の土用といった具合に。

わたしたちの暮らす日本は、はっきりとした四季があり、
またこの四季は通常はゆるやかに変化しながら移り変わって参ります。
 
季節に連動した私たちの心と身体もまた同じように移り変わって参ります。

この季節の変化の中、
7月20日から始まる夏の土用の期間に、ご自身の身体と心をじっくり感じ、味わい、

季節の理に添ったボディーワークと陰陽五行に関する簡単な座学、
真心こもった季節感あふれる『 お野菜懐石&organic cafe ~ manaya 安曇野~ 』のお食事でトータルバランスを整えて参りましょう。


人間は緊張とリラックスを一生繰り返す生きものです。

ボディーワークはご自分の深い浅いの呼吸の状態観察、
緊張とリラックスの違いを把握しやすく、
バランス回復に効果を発揮する整体運動を中心にお伝え致します。


◎定員 10名

◎参加費 6500円(ボディーワークと食事)


要予約:参加希望の方は、こちらにお電話か↓

「ナチュラルベーグル 歌」 0263-35-8876

「manaya 安曇野」 へお電話くださいませ↓

0263-31-0901


みなさま、よろしくお願いいたします♪


22550519_864734293692426_6596116195470819767_o.jpg





『 祓(はらえ)とはなにか 』

先日、6月30日は「夏越の祓 なごしのはらえ」でございました。
 
神社で茅の輪くぐりを行い、半年間の罪や穢れ(けがれ)を落とす行事です。
 

 
神社やその祭事というものは、現代ではその意味・由来があまり伝わりにくくなっておりますが、
私たち日本人の根っこの部分で「深く結びついている」ものです。
 
 
 
この「結ぶ」という想いと行為が、
 
生命を切ったり 叩いたりではない、
私たち日本人のDNAにしっかり刻まれていること。

 
 
つながりとは 結び合わせることです。

 

この「結ぶ」ということ・・
 
 
 
もちろん秩序だった社会形成とともに必要なプロセスを
この国は歩んできたと思いますが、

鉄器が伝わる以前の古(いにしえ)の日本、
 
 
切ることなく 叩くことなく、

 
結んだり 縛ったりする文化…
 
 
このところに私たち日本人総体としての源流、
 
精神風土の基盤があるように感じます。

 
 
神直日 大直日 かむなほひ おおなほひ

 
…曲がったものを直す。
悪い神を改心して引き上げる、
 
滅するのではない。
殺すことはない。その寛容さ。

 
 
当日はほとんどの神社で、
夏越の大祓(なごしのおおはらへ)がありましょう。

 
 
 
祓(はらへ)とは何か。

単に「祓 はらえ」とした場合、
 
これは個人の禊ぎ(みそぎ)を指します。

 

「大祓(おおはらへ)」…
 
これは“公”、
 
社会全体を祓うことです。

 

祓 はらえ = 罪を祓う(はらう)

禊ぎ みそぎ = けがれを祓う(はらう)

 

この“けがれ”とは、気枯れ…
 
「氣」の低下・生命力の低下を指します。

 

ですから「祓 はらへ」とは、

低下したその精神・生命体のエネルギーを
呼び起こす行為なのです。

 
 
神道の死生観には、
 
今ここを生きるとする「中今 なかいま」の精神が、
 
その中心を垂直性のエネルギーで持って
 
この国に流れています。
 

この天地に連なる垂直性のエネルギー・・
 
神さまのことをひと柱、ふた柱など、
 
 
「柱 はしら」として数えます。
 

 
最近では希薄ですが、
親父でしたら、一家の大黒柱と呼んだものですね(笑)
 

 
この、
 
人も、
 
天と地のはざまにおいて
 
 
「柱 はしら」のように
 
自立して「立つ」・・
 

 
この意識は「神なるもの」と繋がることにおいて、
 
とても大きいことだと感じます。
 

 
事実を事実として受けとめ、
そういった神々おわす国土の上、
 
積み重ねてきた歴史事実の上に
 
私たちは存在できていること。

 
 
そして正しく知ることは、想いや祈りの力となり、

わたしたちひとりひとりの行動に
 
「たましい」が宿ります。

 

神道(しんとう)とは「魂振り たまふり」…
 
たましいの振動数を上げる道行きです。

 
 
また神道…かむながらとは源流を辿ると
 
アニミズム…自然崇拝です。
 
 
 
バランスに注意ですが、
あまり あぁしなさい こうしなさいというような、
教義・教典というものがありません。

 

なんでも鵜呑みにしないで、

ご自分なりに感じ考える感性が大切となってきます。
 

 
そっと身の内に耳を澄ませば聴こえてくる、
私たちのDNA…
 
何か非常時にパニクっても、
度を越した集団的身勝手さとしては発露しない、
 
私たちの生活規範のなかにあるものです。

 

昔日のおじいちゃん・おばあちゃんの精神性などは
とても神道的なものです。

 
“お天道さまは見てるんだ、自分たちは生かされているんだ。
 
だから自分の良心に従って 生きていこう”

 

米俵②




このシンプルな“こころ掛け”の積み重ねが、
 
 
わたしたちひとりひとりの身の内に宿る
 
「神性」の発露となります。

 

 
「神」とは何も形どった人格神でなく、
 
ある意志を宿したエネルギーです。
 
「神意 しんい」といってもいい。
 
 
これが「氣」で観じる私の
 
「神」に対する見立てです。

 
自然そのものといってもいいです。

 

 
八百万(やおよろず)の神さま…
 
昔日の感性するどい人々は あらゆる事物、
 
 
山の神、海の神、
 
すべての事象に「神」や精霊の存在を感じて、
 
畏れ おそれ 敬い、
 
常に“こころ掛け”、心づけ、
 
“気”をつけて、
 
 
「丁寧に」暮らしぶりを立てておられたのだと感じます。


君背負いし
 

 
ナイアガラの滝のような(笑)
手つかずの大自然はこの国にはないかもしれませんが、
 
 
常に人と自然がつながっていた。

 

つながるためには意識づけ、心づけが大切です。

 
 
わたしたちをただ淡々と、
寛容に見つめてくれています。

 
わたしたちがどんな状況を生き、

たとえ苦しく 孤独にさいなまれることがあっても、

 
そのあなたの孤独でさえ、

静かに見つめてくれています。

 

お天道さまに恥じないように生きて参りたいですよね。


 
これを読んでくださったみなさまに
 
祝福申し上げます。
 


山下 俊行



1053364_365528663570676_814136222_o.jpg