fc2ブログ

【 形はエネルギーの発生装置です 】

The form is the generator of energy.

201903301219362d3.jpg

これこのように知恵ある“形”を取れば、ひとたび生まれる力と勢いがある。

ひとつのシンプルな技を何千・何万回と繰り返し、その熟練の味わいは、
充分に醸成された日本酒やワインのような旨味を醸し出すのです。

Once you take this kind of wisdom “form” like this, you have the power and momentum that will be born once.

Don’t shift to flashy things, repeat one simple technique thousands and tens of thousands of times, the taste of the skill,
It exudes a taste of wine that has been sufficiently fostered.


スポンサーサイト



【 重力 Gravity 】

それそのものの物体の質量によって時空への歪みが生じ、他の物体の質量を引き寄せる力の作用がこの世界に常に働いているならば、

ただただ「重力」とは何であるのか、今ある5体5心で感じ考えてしまいますね。


201903281733068ea.jpg


We can learn through our bodies the effect of gravity, where the distortion of spacetime caused by the mass of the object attracts the other object.


【 からだはこび こころはこび 】

2019032508494237d.jpg


パッと技の方向性などを、目の前で
即時その場で示すことも行いますが、

大切なことは、

自分の身体と心を、その質、方向性においてどう運んだときに、

何が相手や仕事先の「場」に作用するのか、
感じるのか、

その辺りの状態観察の力や、監督能力のセンス向上を図るという、

人間の「意志決定」としての訓練の形も在ります。


IMG_20181102_051544_023.jpg



【 洋館好き 】

20190321044155688.jpg


2019032104420154c.jpg


松本市にある、旧開智学校司祭館です。

“智を開く”とは良く言ったものですね✒️

遠く雄大にそびえる山々とのコントラストが素晴らしいです。

横浜に住んでいたときからそうでしたが、西洋館にとても惹かれます。


20190321044157bf7.jpg


20190321044158ce8.jpg


マイホームです・・・うっそぴょーんっ(笑)


20190321044200013.jpg

【 整体術 manual therapeautics 】

毎回、教室ではからだを温める準備運動のあと、

季節の変化によってそろそろ現れて参るであろう各症例を予想して、生徒さんが各自ご自分で調整できる整体術をお伝えしております。

本日は前回に引き続き、「花粉症」対応のプログラムを行いました。


20190318193800b15.jpg


写真は、講習会や合宿の場など、これまで多くの方々にお伝えして参りました“背骨をゆるめる体操”です。

あくまで整体としてのひとつの見立てですが、花粉症は季節の移行期に、からだの芯から緩んでいない硬直に対する弛緩反応として、涙目や鼻水・くしゃみの症例を観察します。

メンタルバランスの乱れにも影響している浅い呼吸の元となっている肺の機能を活発にすることも、この体操の目的であります。

背骨の部位は呼吸器系である胸椎の3・4番を刺激するものです。


IMG_20181121_051846.jpg



【 美しさこそすべて Beauty is everything 】

20190317232432bd2.jpg


美しさこそがこの世界の真実なのであろう。

それはまこと美しきことと、
人と自然の逢瀬のように、そんな風にとらえる全ての人の感受性や行為をも含まれる。

ふと軽井沢で迎えた日の出を浴びながら、今、素直にそう思えるのだ。


Beauty is the truth of this world.

It's really beautiful,
Now, just like the human being and nature's Ayase, the sensitivities of such people are included in the beauty.


20190317232433456.jpg




【 雪解けの牛伏川うしぶせがわ 】

IMG_20190313_173400.jpg


標高約1000mにある、雪解けの牛伏川うしぶせがわフランス式階段工。

自然と人工物の調和が素晴らしいです。


20190313172319084.jpg


ドローンを飛ばしている方も(笑)


IMG_20190313_173757.jpg


春爛漫の4月は、ここでまたピクニックを兼ねた野外教室を展開します。

生徒さん以外の一般の方の体験参加も受け付けます。

参加費等、詳細はまた後日にブログやホームページでお知らせしますね。


◎日程は 4月15日 月曜日 9:30 集合で予定しております。


冬の寒さで硬くなった体を芯から伸ばして解放し、夏に向けて気もち良く汗をかけるような体を目指して新陳代謝を活性化しましょう🌻

ぜひご参加くださいませ。


牛伏川②


上の写真は夏に行ったフィールドワークの様子です。
みなさま実に良い笑顔を浮かべて楽しんでおりました。


IMG_20180816_225931_457.jpg





【 Battle session 】

20190309095204cae.jpg


【 Battle session 】
https://www.youtube.com/watch?v=JlLB0DeinCM

 
20190309095205ef6.jpg


一瞬、刹那の間に全ての感覚動員とリスク判断能力が問われる戦いという形式は、より直接的なコミュニケーションのひとつと言えるかも知れませんね。

In the moment the form of battle where all senses of the whole body and ability to judge risks are questioned may be said to be one of the most direct communication.


20190309095206b10.jpg




映画 【 The Lunchbox めぐり逢わせのお弁当 】

20190307213200e8d.jpg

歌って踊らないインド映画です(笑)

冒頭から映像だけで語られるインドの弁当配送システムに“へぇ~っ😲”といった感じで引き込まれます。

その土地ならではの生活を感じられる映画っていいですよね。

この映画を観ているとき、私が住む信州はけっこうな雪が降っていたのですが、
鑑賞後、食欲が出てしまいまして(笑)雪道を車走らせてインド料理を食べて参りました。



【 樹木のように立つ Stand like a tree 】

201903061621179e7.jpg


全体の統一感と成る身体を支える強さ・・・特に各関節の強度は腹圧の力で調整します。

Strength to support the body to establish the sense of unity of the whole ... In particular adjust the strength of each joint with the force of abdominal pressure.


IMG_20181022_140223_725.jpg



【 夕映えの松本城 Matsumoto Castle in the sunset 】

20190305132025564.jpg


かつては深志城と呼ばれていた、現存最古の五重六階の木造天守を持つ松本城
築造は1593~1594年だそうです。


20190305132028cbb.jpg


明治の廃城令により、多くの城郭が廃城となった中で、
四百余年の風雪を耐え抜いた戦国時代そのままの天守であり、

戦国末期、鉄砲戦を想定した戦うための漆黒の天守として現存する唯一の城です。


201903051320305fd.jpg


江戸時代の藩主は現代でいうと知事のような仕事であり、藩士は地方公務員に相当しますか。

刀を2本差して娯楽時代劇のように偉そうに町を練り歩いていたわけではなく(笑)、お城という役所にお勤めしていたお役人なのですよね。

城での業務は帳簿つけといった事務的な仕事が多かったでしょうし、かつてはここに多くの藩士が勤めていたのかと思うと、なかなか感慨深いものがあります。


20190305132031dbd.jpg


The "藩主 lords" of the Edo period[AD 1603 to 1868]is a job like a governor in the modern era, "藩士 samurai" is equivalent to a local civil servant.

The samurai of the Edo era carried two of the large and small swords, was not walking in the town like a great way like a historical drama, the castle functions as a government office, the samurai was working there He is an official.

There were many clerical work such as attaching books in the castle, and once thinking that many samurai worked in this castle here, there are things that are quite impressive.


201903051320330c7.jpg




☯【 五禽戯 ごきんぎ Wu Qin xi, Five Animal Qigong・鹿戯 かぎ Deer exercise 】

昨日の教室風景です。

2019030211115478a.jpg


足の裏側の筋肉を伸ばし、肩内部の深層筋である肩甲下筋けんこうかきんなど、肩こり対応のアニマルエクササイズでもあります。

身体の芯から 大きく 伸びやかに

たとえばくしゃみの連発、とまらない鼻水などは、冷えきったからだの芯の硬直をゆるめるための自然な反応でもあります。

上のような季節の変化にからだの変化が出遅れた、盆暮れ正月バレンタインのイベントがいっぺんに来ちゃったのよ あなた的な、急な発注(笑)急ぎ働きのようなからだの状態を軽減して縁遠いものとするには、

季節の変化とそれに伴うからだの推移を読み取った、こうした自然の理にかなった体操はとても良いものです。

呼吸器系の要である胸椎・背骨周りのこわばった筋肉をゆるめるセルフ整体術や、画像のような気功運動を当日は稽古しました。

冬のあいだ冷えて硬くなっていた心と体を解放する全身のびやかな春のエクササイズであり、

また陰陽五行では春の強い上昇エネルギーに伴う「肝」の興奮、肝臓機能の整えを促す保健医療運動であります。


立ち昇る雲


It's an animal exercise that took in the movement of the deer corresponding to the stiff shoulder stretching the muscles of the back of the foot and under the shoulder submuscles which is the deep layer of the shoulder.

Doing it from the body core greatly and extensively.

For example, repeated sneezing, irritating runny nose, etc. are also natural reactions to loosen the rigidity of the body.

The gymnastics that make sense of nature like this are very good, as we have read the changes in the seasons and the changes in the accompanying body to the scrutiny.

We practiced self-organizing technique relaxing the stiff muscle around the thoracic spine / spine, which is the essential part of the respiratory system, and qigong exercise like image, on that day.

It's a full-bodied Spring Qigong movement that releases the mind and body that has become cold and hard during the winter.


images.jpg



【 整体術 manual therapeautics 】

毎回、教室ではからだを温める準備運動のあと、

季節の変化によってそろそろ現れて参るであろう各症例を予想して、生徒さんが各自ご自分で調整できる整体術をお伝えしております。

先日は直腸を直接刺激する「便秘」プログラムを。

食べ過ぎもその多い原因のひとつですから、まず普段の食事量の食減らしが第一に取り組めることですが、

便秘は腸の問題だけではなく、
背骨の動きの硬さにより、胃のぜん動運動がうまく働いていないことが、ひとつの原因としても上げられることです。

今度の教室では実に現代社会的な、心理的緊張も原因のひとつとして見え隠れする「花粉症」のプログラムを行います。


201903010730425f5.jpg


Every time in the classroom, after preparatory movement to warm the body,

We anticipate each case that will appear by the change of the season soon, we will inform you of the technique of accommodation that students can adjust themselves.

The other day I did a "constipation" program to stimulate the rectum directly.

Since eating too much is one of the most frequent causes of constipation, it is important to reduce the usual meal amount first.

Constipation is not just bowel problems,
One of the causes is that the stiffness peristaltic movement is not functioning properly due to the hardness of the movement of the spine.

In tomorrow's classroom, make the program of contemporary social psychological tension is also considered as one of the causes "hay fever".


1539053539825 (1)