fc2ブログ

【 ぶつかり稽古 】

2019123120020096d.jpg


ウォームアップに全身全霊でぶち当たるぶつかり稽古は、心身の健康に取っても大変良いものです。

https://youtu.be/x59U1g-2-8g


今年も楽しんでいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま良いお年を♪


20191231200202b93.jpg




スポンサーサイト



【 体の構造の改善 】

20191228164937a28.jpg


打ち込むことによって生ずる反動、それに耐えうる体づくり、地震に対する免震効果のように外部のショックから体内部を守る(内功 ないこう)体の組織構造化が、
技の表現としては目に明らかな安定感と成って参ります。

つまり、これらボディーワークの稽古の質を高めることで体の組織構造の改善を目指し、物事への反応の速さなど体と心のアップデートを図るということです。

As an expression of the technique, a body structure that protects the inside of the body from external shocks, such as the reaction caused by a blow, building a body that can withstand shocks, and the seismic isolation effect against earthquakes, provides a clear sense of stability.

In other words, by increasing the quality of these exercises, we aim to improve the organizational structure of the body, and we aim to update the body and mind, such as the speed of reaction to things.


20191228164938693.jpg




【 夫婦手 めおとて 】

突き手と引き手の両腕の働きは、夫婦のような親和性を。

Projecting arms and pulling arms are to acquire the affinity like husband and wife.

201912231859561fe.jpg


拳法武術の「突き技」は、あまり妥当な英訳がないのでpunchと表したりしますが、どちらかというと槍の鋭いひと突きに近いものがあります。

拳法の成り立ちは最初から徒手空拳ではなく、やはり武器術、突きに関してはやはり槍術、棒術にその起源が求められます。

練習者は、実際に対象に直接当たる突き手ばかりに気を取られがちですが、強く鋭く射出するには、むしろ引き手の操作の方が大切だったりするのです。

見えないところで互いに助け合い働く、陰陽・夫婦の関係性に近いものがあるかも知れませんね☯️

わたくし、検証のための殴られ役でございます😂


20191223185958615.jpg





【 双手推山 そうしゅすいざん Push the mountain by both hands 】

20191220084740dcd.jpg


その両手は山を推し動かすがごとく

氣を感じ、練り、養う「気功太極十五勢 Taichi Qigong 15 Style」

Feel, nurture and nurture Life Energy.

太極拳の代表的動作である「按勢 あんせい」は、
わたしたちの胸の中央に在る膻中 だんちゅう(ヨーガならハートチャクラに相当)がポイントの、
肺の機能を活性化する運動です。

Tai Chi's "a pushing hand" is a movement that activates lung function with an energy spot (Yoga is like heart chakra.) in the center of our chest.


20191220084745a0a.jpg




【 活法 かっぽう 肩甲骨の平泳ぎ 】

20191218182553e15.jpg


肩こり対応の手技のひとつです。

メンタルの乱れや不安定さとも関係深い、浅い呼吸の原因である肩甲骨の下がりを上げる効果があります。

It has the effect of raising the lowering of the shoulder blade which is the cause of shallow breathing which is related to mental disorder and instability.


20191218182554091.jpg



【 やってる感なく自然に 】

201912162235481b6.jpg 20191216223550ed5.jpg


本日の教室の様子です。
武術や護身術に関しては、“こう来たらこう返す”というような限定されたシュミレーションを重ねる対処の仕方を私はお伝えしておりません。

熊やトラが意図して反撃を行っていないように、動物や虫たちが接触コンタクトに対してその異常を感じ、自然な防衛反応を見せるような身体の回路を養成するのが、練習の第一の目的です。

技の発露はそうした自然な反応の結果として、思考を経由せずに“いつの間にか”行っていた・・・そうした本能の状態を目指します。


これまで教室の皆さんには、主に立って行う、自身の中心感覚を研ぎ澄ませることが出来る「站椿たんとう」と呼ばれる基礎のからだ作りと、

内臓機能の調整と強化を行うインターナルワークである「内功八段錦ないこうはちだんきん」を中心にお伝えして参りました。

真の功夫(実力)を身につけるには、地味で長期間の訓練期間を要しますが、
体術の習得もそうした一貫した体系の流れのなかで、練習者が“いつの間にか”その力を発揮できるようにお伝えしております。

一番は練習している皆さんが、ちょっとしたコツでからだ全部を使っている楽しさを感じていることですね☺️

女性に至っては、自分のなかにこんな力が育っていたの?と、素直な驚きとともに大の男を投げ飛ばせるわけですから。
わたし投げられ役です(笑)


20191216223129653.jpg

20191216223130cbe.jpg

20191216223132893.jpg

2019121622313307f.jpg



【 護身はリスクマネージメントである 】

201912150828364d8.jpg


The art of self-defense is risk management.

この世のなかの最小単位である人間ひとり、単体の生命も組織的なマネジメントで活動しているものと捉えてみます。

私は武術やそれに伴う護身術も、それそのもので限定的に捉えてお伝えする者ではなく、仕事やその運営においても重要視されるリスクマネジメントにも通じるものとしてお伝えしているところがあります。

仕事上のミスでもなんでも、注意を払わない慣れ、油断が原因の最たるものです。

リスクマネジメントというものが、リスクを組織的に管理マネジメントして、大きな損失の回避を図る一連のプロセスとするならば、

我が身の安全、損失を回避する護身術のプロセスというものは非常に似ているところがあります。

武術や護身術の訓練はリスクマネジメントを観念的に捉えるのではなく、我が身の事として「体感」として身につけるメリットがあるのです。


20191215082837ac4.jpg

2019121508283906c.jpg



【 抗重力筋 Antigravity muscle 】

2019120618454615d.jpg


本日の教室の様子です。

不安定なソファーの上で自身の抗重力筋の働きを確認するワークです。


20191206184544a69.jpg


私は精密に体系立てられている気功とそれによる養生をメインにお伝えしておりますが、エコな東アジアの体術をマスターするためには、筋骨格レベルでも屈筋と伸筋の働きの違いや、血液・酸素消費エネルギーの少ない抗重力筋郡の理解は外せないものです。

他には疲れを軽減する階段の登り降りを使ったワークや、最近、近所で女性が夜道で襲われた情報が入っているので、伸筋の力を活用した護身術などお伝えしました。


20191206184547edc.jpg


どんな仕事や分野でもそうですが、原因と結果というものが存在します。

望ましくない結果に対しては“具体的な対策”を自ら講じることで人生の改善に当たります。

そのためには安定したトレーニング期間を設定することは重要なことだと思うのです。

みなさん、稽古を楽しまれたようで何よりです✨


It's about today's class.

It's an exercise to check the function of your anti-gravity muscles on an unstable sofa.

In order to master the ecological body art of East Asia, even at the musculoskeletal level, students need to understand the difference between flexor and extensor muscles and antigravity muscles that consume less blood and oxygen.

As with any job or field, there are causes and effects, and it is important to have a steady training period in order to improve your life by taking concrete measures for undesired results.

I'm glad everyone enjoyed the practice.


20191206184553009.jpg