2017/12/25
【 武官束帯 Military officer 】

この装束の赤色を日本のドレスコード、Christmasの赤としたいのですが、ダメすか?(笑)
かつての平氏や源氏に代表されるような、平安後期に台頭してくる武士と「武官」が違うのは、
律令制のなかで生まれた朝廷につかえる役人、今で言う公務員であること。
「武官」で一番有名なのが、平安初期の坂上 田村麻呂。
この方は征夷大将軍に任命され、朝廷の勅命を受けて、中央から遠征、
阿弖流為 アテルイなど、東北蝦夷 えみし と渡り合った人物だったり致します。
実に多様かつ、どえりゃぁ面白い時代だったと思いますよ。
近代においては、この日の本で暮らしている私たちは単一民族だと思い込んでおりますが、
深い歴史の層のなかで育まれた、私たち日本人もまたブレンド民族なのです。
Unlike sokutai, there is no difference between ikan for civil officers and military officers, and military officers also wear hoeki no ho (robe with a round collar, stitched sides and a ran, worn by the emperor and high-ranking officials).
スポンサーサイト
コメント