2018/05/17
なぜなに養生・武術講座【 馬歩站樁功 まほたんとうこう 】

腰を低く落とした「馬歩 まほ」と呼ばれる立ちかた。
この型を徹底的に練り込むのは八極拳などの門派ですが、
「騎馬勢」とも呼ばれ、まるで馬にまたがったような形であり、両足の裏は馬のあぶみを踏みしめるような感覚で。
両ひざは馬の胴を締めるように軽く内側に締まり、
内股は馬の背中に合わせたように丸く張る。
股関節や臀部などの不必要な筋肉の緊張はゆるめます。
強力なグラウンディングとセンタリング、「肚はら」の養成にもつながる、
からだ奥、丹田への強いエネルギー集中が起こるフォームです。
「騎馬勢」における乗馬やヨーガの共通性に関しては、こちらの記事でも軽く触れています↓
http://9512taitao.blog.fc2.com/blog-entry-824.html

スポンサーサイト
コメント